Win10からWin8.1へのダウングレード
今回は、Webに関することではないですが…
最近、お客様から何件か立て続けに聞かれたので、
備忘録も兼ねて書いておきます。
アップグレードしたら困ったことが
A、「Win10にアップグレードしたら、娘の動画が見られなくなっちゃった」
B、「(同じく、)仕事で使ってたソフトが動かなくなっちゃった」
C、「(同じく、)使い方がわからなくなっちゃった」
確認したところ、
A、WindowsMediaPlayerがWin10との相性悪いみたい
B、ソフトがWin10に対応してなかった
C、「Win8にやっと慣れたところだったのに…」だそうです。
いづれの場合も、
Win8 or Win7へのダウングレードで対応しました。
ダウングレードの手順
その際の手順を簡単に説明します。
パターン①
Windows10にアップグレードしてから、1か月以内の場合の手順
こちらの場合は、基本的に保存したドキュメント、ファイルなどはそのままでOSを以前のものに戻せます。
※アップグレード後に設定した内容などは戻ってしまう場合があります。10での新機能ももちろん使えなくなります。
(例外)
これらの場合は1か月経過していなくても戻せません。
・ インターネットからではなく、USBメモリなどを使用してアップグレードを行い、そのUSBメモリが無い場合。
・ アップグレード後に、ユーザーアカウントを増やした場合。(そのアカウントを削除すれば、戻せるようになります。)
・ 『windows.old』などの以前のファイルを削除してしまった場合
パターン②
Windows10にアップグレードしてから、1か月以上経過してしまった場合
この場合は、上記の方法は使えません。
元に戻す場合は、
・ リカバリディスクを使用して初期状態に戻す(データも全部消えます)
・ 『PC出荷時の状態に戻す』を利用する(データは基本的に保持されます)
このどちらかの方法で戻せます。
こちらの場合は、PC購入時の状態に戻ってしまうため、データ類もすべて破棄されてしまう場合があります。必要なデータ等は、CD・DVDやUSBメモリーなどに移しておきましょう。忘れがちなメール(送信・受信両方)の保存もお忘れなく。
最後に
個人的な感想としては、新OS(Win10)は、ブラウザも「Edge」に変わり、その他新機能も増えていますが、「試用にしても、リリースするにはちょっと中途半端じゃね!?」という印象です。
Win8で犯した失敗を早く払しょくしたいんでしょうけど、それならきちんとした製品を作ってほしいものです。
Webだけでなく、パソコンの“困った解決”にも伺いますので、お気軽にご相談ください。
(PCレスキュー 1回5,000円~)
この投稿はコメントできません。