ぜひ知ってほしい!二重ローンの解消法
先日、熊本で震災があったばかりで、こんな話は時期尚早だ、とも言われそうですが、
この話はどちらかというと今も悩んでいる東日本大震災の被災者向けです。
・被災した、家が壊れた、でもローンを抱えてるから新たな家は建てられない!
・前の家は全壊したので、頑張って新たに家を建てた、でも支払いがかさんで自己破産しそうだ!
こういった悩みをお持ちの方向けの内容です。熊本の被災者の方も後々必要になる知識かもしれません。
二重ローンの救済制度
この制度は阪神淡路大震災から続く想いが形になったものです。
当時、二重ローンに苦しむ人たちを救うことが出来なかった経緯がありました。
その後、東日本大震災が起こり、今度は救う!という決意も含め、
弁護士の方々が尽力したそうです。銀行さんも頑張りました。
そして出来たのが、「個人債務者の私的整理に関するガイドライン」。
通称「個人版私的整理ガイドライン」または「被災ローン減免制度」です。
概要としては、
・被災による返済困難者に対して、ローンを減免できる
・自己破産のように、すべての財産を放棄する必要はない(最大500万円まで手元に残せる)
・同じく、個人信用情報に登録されない(ブラックリストに載らない)
といった内容で、
さらに「登録支援専門家」による支援手続を無料で受けられるそうです。
すべての人に適用されるわけではありませんが、
現在苦しんでいる方はまずは相談してみるべきです。
どこに相談すれば?
相談先は、最も大きなローンを組んでいる金融機関にまず相談してください。
そこで現況の確認を受けます。
金融機関が状況より判断して、同意が得られると、
金融機関から弁護士会を通じて、全国銀行協会へ手続支援の依頼が入り、
実際の債務整理作業に入っていきます。
詳しくはこちらをご確認ください。
わかりやすく書いてあります。
「大規模な自然災害でローンの返済が困難になったら – 全国銀行協会」
http://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-i/8815/
まずは知ってください。この制度。
こちらの制度、内容はとても素晴らしいと思うのですが、
認知度が低いのか、利用されている人、適用されている人が、
現在のところ、非常に少ないそうです。
実は自分も知らなくて、先日、朝のニュース番組で見て、
こんな制度があるんだ!と驚きました。
(すみません。偉そうなこと言います。)
復興へ向けた、多くの方の想いが詰まった制度なので、
ぜひ皆さんこの制度を知って、伝えてください。
この投稿はコメントできません。