気になったので、「一音の苗字」を調べてみた。
今日のお昼頃、車で走っていると、
「許(きょ)こどもクリニック」という電柱看板が。
それを見て、ふと、そういえば日本に一音の苗字ってあるのかな?
と気になったので調べてみました。
一音なので、たとえば「ア」さんとかです。「柊(ひいらぎ)」さんなどは一語多音なので対象外です。
一語多音なんて言葉あるかどうかは知りませんが(笑)
ちなみに、許(きょ)は漢姓みたいですね。
漢姓とは、中国・台湾などの苗字、中国由来の苗字です。
日本で一音苗字はあるのか?
ネットで調べてみたら結構ありました。
調べられて範囲で載せときます。
あ | か | 何(か、が)、賀(が)、柯(か) | |
---|---|---|---|
い | 井(い)、伊(い)、猪(い) | き | 記(き)、紀(き)、喜(き) |
う | 鵜(う)、宇(う)、禹(う) | く | 区(く)、具(ぐ) |
え | 江(え) | け | |
お | 尾(お) | こ | 高(こ)、顧(こ)、虎(こ)、胡(こ)、古(こ) |
さ | 左(さ) | た | 田(た) |
し | 志(し) | ち | 池(ち)、遅(ち) |
す | 酢(す) | つ | 津(つ) |
せ | 背(せ)、瀬(せ) | て | |
そ | 曾(そ) | と | 戸(と)、斗(と)、都(と) |
な | 那(な) | は | 波(は)、場(ば) |
に | ひ | 日(ひ) | |
ぬ | ふ | 夫(ぶ) | |
ね | へ | 屏(へ) | |
の | 野(の) | ほ | 帆(ほ)、甫(ほ)、保(ほ) |
ま | 馬(ま) | や | |
み | ゆ | 柚(ゆ)、湯(ゆ) | |
む | よ | 与(よ) | |
め | わ | ||
も | を | ||
ら | ん | ||
り | |||
る | |||
れ | |||
ろ | 呂(ろ) |
調べられた中だけで、48個ありました。
「津」さんは調べる前からなんとなくありそうだなって思ってましたが、「酢」さんとか意外でした。
あと、「紀」さんを見たとき、“そういえば歴史上の有名人いたやん!”って思いました。
紀貫之さんです。教科書に載ってる方です。この方そういえば「き」さんですね。
上のリストには現代ではもう使われていない苗字も含まれていると思いますがご容赦ください。